Asagi45■アサギマダラはワスレナグサにも集まる(あり得る例)
    /ムラサキ科/小さい旅31/パラレル法/h1>

一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
アサギマダラ リストヘ
3D昆虫園リストへ
SRS能力開発法の
HP表紙に戻る


[解説]
アサギマダラにはムラサキ科の植物に集まる性質があることが知られている。
 たとえば、アサギマダラと特に関係の深いムラサキ科の植物としては、
  モンパノキ(Asagi 37番参照)、スナビキソウ(Asagi 41番参照)がある。

ワスレナグサもムラサキ科の植物である(3D植物園299番300番参照)。
 庭に育てられたワスレナグサにもアサギマダラが集まることを姫島で確認した。
  写真は中城信三郎さんに案内された御親戚のお庭で実際に出会った個体だ。

その庭には、写真の背景に見えるように青い花と淡いピンクの花が咲いていた
 (左側の淡い紅紫色の花はムシトリナデシコであり、ワスレナグサではない)。
   そこに5頭のアサギマダラの雄が訪れていたので、SRSの標識をした。

中城さんのお話では、ワスレナグサの花には青、ピンク、白の三種類があり、
 アサギマダラがたくさん集まるのは白い花の株だという。
  おそらく、白い花の株にはアサギマダラの好むPA物質が多いのであろう。
 
青、ピンクの株の場合は、花自体の誘因力は弱いが、
 茎を束ねて乾燥状態にしておくと、アサギマダラの誘因力が強まるようだ。
  写真の庭では5月19、20日のいずれも、枯れた株に5頭が訪れていた。

    【上の写真はパラレル法で立体視ができるのでやってみよう】

メッセージ「蝶は花に集まるという固定観念を捨てよう。
      ・・・実例に出会うと、理解が深まり、発想が広がる」

      ----小さい旅は心の旅、発見の旅----
       ---SRSは地球の能力開発---
       ---心の中の自然を育てよう---

      【撮影・解説:栗田昌裕 050520撮影050618記】
       3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。



一つ前の画像に戻る
次の画像に進む
アサギマダラ リストヘ
3D昆虫園リストへ
SRS能力開発法のHP表紙に戻る